Xubuntu 16.04をインストールするとディスプレイ解像度が標準の800×600なのでWindows10の解像度(1366×768)と同じに調整した。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
# cvtコマンドで使いたいディスプレイの解像度を入力 $ cvt 1366 768 *Windows 1366 768 -->> Xubuntu 1368 768 # xrandrコマンドを使って/home/user/.profileに追記 xrandr --newmode xrandr --addmode VGA1 xxxx x xxx xx.xx xrandr --output VGA1 --mode xxxx x xxx xx.xx *Modeline -->>newmode, mode name -->>type(VGA1) |
//手順
# 端末で最初にcvtコマンドで解像度の出力モードを得る。
1 2 |
1368x768 59.88 Hz (CVT) hsync: 47.79 khz; pick:85.25 Mhz Modeline "1368x768_60.00" 85.25 1368 1440 1576 1784 768 771 781 798 -hsync +vsync |
# 出力された出力モードの情報をホームフォルダ内に.xprofileを作成して3行を記入して保存。又、まずは端末エディタで3行を記入してディスプレイの解像度を変更してから再起動する。
1 2 3 |
xrandr --newmode "1368x768_60.00" 85.25 1368 1440 1576 1784 768 771 781 798 -hsync +vsync xrandr --addmode VGA1 1368x768_60.00 xrandr --output VGA1 --mode 1368x768_60.00 |
再起動すると、設定の「ディスプレイ」に「解像度1368×768」が追加されて「適用」をクリックすると常時反映されるようになる。
PS. 忘れてたメモ!若干記事修正(2018-08-13)