目的はドメインを取得してサイトをWin10の仮想マシン(VMware Player)から公開できるまでとしてUbuntu Server18.04LTS-Xfce4でためした。初めての試みなので何回か再インストールやGUIで操作するためのシステム関係のプログラムをその都度追加したりしたが、最後のドメイン取得&航海用ネットワークの設定を残してローカルでの自宅サーバを構築できた。
1] VMware Playerのネットワークをブリッジ(P)に修正、サーバーのネットワーク設定
1 2 3 4 5 6 7 8 |
$ sudo vim /etc/netplan/01-netcfg.yaml ←編集してIPを固定 ---追記--- dhcp6: Yes address 192.168.xxx.xxx ←サーバーのローカルIP(dhcp)を指定 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.xxx.1 ←ルーターのローカルIP dns-nameservers 192,168.xxx.1 ←ルーターのIPでもOK $ sudo /etc/init.d/networking restart |
** 最終的には動作が不安定になるので追記部分を削除した。
2] Ubuntu ServerにLAMPパッケージのインストール
個別にインストールは失敗する可能性があるのでUbuntu Serverの
サービス「LAMP Server」をインストールした。
1 2 3 4 5 6 7 |
$sudo tasksel 1. インストール可能なサービスの一覧が現れるので、カーソルをLAMP Serverに移動、Spaceキーで選択してEnterキーを押す。 2. インストールの途中でMySQLのrootユーザーに対するパスワードの設定を要求されるので、適当なパスワードを入力して設定 $ sudo a2enmod php7.2 3. http://localhostでphpinfo()のページを作成して表示 $ cd vim /var/www/html ←作成 $ sudo sh -c "echo '<!--?php echo phpinfo(); ?-->' >; phpinfo.php" |
3] WordPressを稼動させるための設定
1 2 |
$ sudo vim /etc/apache2/apache2.confを開き、以下を追記 AllowOverride All |
4] Apache2のモジュールを有効化
1 2 |
$ sudo a2enmod rewrite $ sudo systemctl apahce2 restart |
5] MySQLのユーザーでWordpress用データベースの作成
1 2 3 4 5 |
$ mysql -u root -p mysql> CREATE DATABASE wordpress DEFAULT CHARACTER SET utf8 COLLATE utf8_unicode_ci; mysql>; GRANT ALL ON wordpress.* to root@localhost; mysql>; FLUSH PRIVILEGES; mysql>; exit; |
6] FTPサーバ(vsftpd)のインストールと設定
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
$ sudo apt install vsftpd $ sudo systemctl restart vsftpd $ sudo vim /etc/vsftpd.conf chroot_local_user=YES chroot_list_enable=YES allow_writeable_chroot=YES ←追記 chroot_list_file=/etc/vsftpd.chroot_list # 空のファイルを作成 $ sudo touch /etc/vsftpd.chroot_list $ sudo systemctl restart vsftpd |
*端末で「telnet localhost 21」と入力して確認
以上の設定でwordpressをインストールするLAMP環境は整った。最終的にNetworkの設定はVMware PlayerのNATでなくブリッジ(自動)に修正してプライベートアドレス(DHCP)、Wordpressのインストールは「WP-Cli」で試した。