TaskselからLAMP Serverのパッケージをインストールしたところ既にapacheのユーザー名「www-data」でMySQLがいつでも使える状態になっていた。Wordpressをインストールする一般的な方法は、ZIPをダウンロード&解凍して。。。今回はMariaDBで無くMYSQLなので以前から試したかった「WP-Cli」でインストールした。
1] WP-CLIのインストール
1 2 3 4 |
$ cd ~ curl -O https://raw.githubusercontent.com/wp-cli/builds/gh-pages/phar/wp-cli.phar chmod +x wp-cli.phar mv wp-cli.phar /usr/local/bin/wp |
2] WordPressのインストールと設定
# WP-CLIでwordpressを/etc/var/html/へインストール
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
$ sudo su wp core download --locale=ja --path=/var/www/html/wordpress --allow-root touch /var/www/html/wordpress/.htaccess chmod 660 /var/www/html/wordpress/.htaccess cp /var/www/html/wordpress/wp-config-sample.php /var/www/html/wordpress/wp-config.php mkdir /var/www/html/wordpress/wp-content/upgrade chown -R www-data:www-data /var/www/html/wordpress chmod g+w /var/www/html/wordpress/wp-content chmod -R g+w /var/www/html/wordpress/wp-content/themes chmod -R g+w /var/www/html/wordpress/wp-content/plugins chmod -R g+w /var/www/html/wordpress/wp-content/upgrade chmod -R g+w /var/www/html/wordpress/wp-content/languages (g:グループの権限 w:書き込み権限) |
# wp-config.phpの変更
認証用ユニークキー:セキュアなランダム文字列の生成
1 2 |
curl -s https://api.wordpress.org/secret-key/1.1/salt/ *生成した文字列を編集又は、コピーして貼り付ける。 |
# MySQL 設定:データベース接続の欄を変更
1 2 3 |
define('DB_NAME', 'wordpress'); define('DB_USER', 'root'); ← MySQLのuser define('DB_PASSWORD', 'password'); ← MySQLのuser password |
#/*編集が必要なのはここまでです!WordPress でのパブリッシングをお楽しみください*/と書かれてる上の行へ追記
1 |
define('FS_METHOD', 'direct'); |
3] WordPress用のApacheバーチャルホスト設定
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
1. 既存のファイルをコピーしてWordpress用の設定ファイルを作成 cp /etc/apache2/sites-available/000-default.conf /etc/apache2/sites-available/wordpress.conf 2. wordpress.confの変更 DocumentRootを/var/www/html/wordpressに変更する。 vim /etc/apache2/sites-available/wordpress.conf <VirtualHost *:80> # ServerName: ← Domainがある場合の設定 ServerAdmin webmaster@localhost DocumentRoot /var/www/html/wordpress ErrorLog ${APACHE_LOG_DIR}/error.log CustomLog ${APACHE_LOG_DIR}/access.log combined </VirtualHost> |
# 設定ファイルのチェック ← Syntax OKの出力を確認
1 |
apache2ctl configtest |
4] デフォルトのサイトを無効化し、Wordpressのサイトを有効化
1 2 3 |
a2dissite 000-default a2ensite wordpress systemctl restart apache2 |
5] 実際にサイトを公開時に設定
1 2 3 |
chmod 604 wp-* || chmod 705 wp-admin chmod 705 wp-content || chmod 600 wp-config.php chmod 705 wp-includes || chmod 606 .htaccess |
ネット上のサイトから得た情報を参考に試したけど、すんなりWordpressをインストールができてビックリ!又、必ずしも「phpMyAdmin」をインストールする必要が?と思ったがデータ保存とか修正などではGUIでの作業が良いと言うことでインストールした。「InportとExport」の警告は、以前と同じだったので難なく消すことが出来た。