便利で使い方も簡単なキャプチャーソフト「WinShot」

スクリーンショットやアクティブなファイルなどを撮る時に便利なフリーのキャプチャソフト「WinShot」は使い方が簡単、特定のホットキーを使うことで連続キャプチャや範囲指定キャプチャ・リサイズなどの加工を行ってから画像ファイルに保存することが可能なキャプチャソフト。

Windows

capture-softweare WinShot

 

  「Winshot」の設定
① 基本設定で保存設定を削除して保存先を追加     
② ホットキーを設定
 ショートカットキー(プレビューキー:アクティブウインドウ)     
③ JPEGで保存(矩形範囲指定)を設定

 

画像にする画面を表示させて、設定したショートカットを入力、又、アイコンを右クリックした際に表示される項目の中にある「クイック設定」でも設定内容を変更することができる。
「Ctrl+無変換」にして、画像にする画面を表示させるとマウスカーソルが「+」になるので、起点と終点でマウスをクリックして指定、その範囲を画像として保存する。
さらに連続キャプチャ機能や一定の時間が経過した後に画面キャプチャする機能も搭載されてる。
Windows10のスクリーンショットではできない、マウスカーソルを含んだ画面キャプチャ、プルダウンメニューの画面キャプチャも行える。

Windows付属の画像の編集や加工のソフトは、面倒で使い勝手が悪いこともあり当初から「WinShot」を愛用してる。

クリックコメントを閉じる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP

Copyrighted Image