東横線の祐天寺駅名は由緒ある祐天寺から

東横線祐天寺駅を降りて本通り又はみよし通りから駒沢通り方向へ徒歩で約10分の祐天寺は、由緒あるお寺で数々の史跡や文化財があり仁王門は圧巻、週末になると参拝する多くの人が訪れる。特に正月参拝時期、桜の満開時期、お盆祭り、紅葉の時期は多くの人で混みあう。

 【祐天寺の由来
宗派: 浄土宗
創建年代:享保八年(五代将軍徳川吉宗)
*拝観は無料
*祐天上人が開山、そのまま駅の名前にもなった。

「まる」と散歩した日は3月9日で北風の強い日、たまたまワンちゃんと散歩する人がお寺の中に入っていったので一緒に。。。

以前は自宅から約7~8分なので気楽に散歩しながら訪れたり、毎年正月元旦はお参りしていたが、2~3年前に境内が補修されて広々として「格式のあるお寺」といった雰囲気になって、残念だけど境内で「ペットお断り」の看板見てから遠のいてしまった。

クリックコメントを閉じる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP

Copyrighted Image