今日も季節外れの良いお天気

PC の再起動後に WEB への接続エラー!、度々の発生でうんざりだ~
今回は、Windows 側もチェック、Windows11 のバージョンアップ、OneDrive 関係に問題がありそうだ。とにかく復旧させることができて良かった。

一息ついたところで「まる」と路地へ。今日も春先のような☀、週末なので行きかう人は疎ら、普段だと公園内で遊ぶ子供たちの声が聞こえてくるのにね。

原因不明のMySQLにエラーで、XAMPPでStartできない時

 

Windows のシャットダウンや再起動する際に起きる MySQL の Start の OK! 、だけどサイトでは 「MySQL の接続エラー」でWEB 接続が不可。いろいろ調べたが。。。

【今回復旧させた操作】
1 \data 内のファイルを新たにフォルダー作成して全てのファイルを移動
2 \backup 内のファイルを \data へコピー
3 XAMPP→MySQL 起動を確認(ここで起動できないようなら別に原因がある)
4 \dataディレクトリ内の mysql、performance_schema、phpmyadmin、test ファルダ以外のファイルを削除
5.移動したフォルダーにあるファイルの内、ibdata1、my.ini ファイルを移動
 (ibdata1 は DB との接続にかかわるファイルなので、必ず移動したファイルで置き換え)

Windows の「管理イベントの要約」で MariaDB でエラーが起きてることなので、原因不明の MariaDB エラーとなった感じで破損したのが標準の DB だったのか?、とにかく上記の操作で復旧できた。

MySQLでエラー発生、原因つかめず。。。

昨夜、サイトの気になる個所を修正したので、今日の朝 WordPress&MySQL のデーター保存のため Xampp Control を閉じて Windows の再起動と起動、さぁ始めようとしたが。。。MySQL だけがスタートしない。phpmyadmin の config.inc.php も MySQLの my.ini も問題なし、MySQLのエラーログをみてもエラーの発生個所が不明。

 

昨夜コピーした data で入れ替えをしたが。。。ダメ! 最後の手段で8月中旬 Xampp 丸ごとメモリーカードに保存した MySQL の data と phpMyAdmin を入れ替えて Xampp Cantrol の MySQL を無事スタートさせることができた。

2度の障害が発生、後にも先にも Windows の OneDrive の更新&共有?による不都合だろう?と思われるので、停止も中止もできない状態だ。

プラグイン Firelight Lightbox が動作しないので。。。

画像を拡大表示して見せるためのプラグインとして、Firelight Lightbox を使っていたが、いつの間にか動作しなくなった。いろいろ調べてみたが?、原因が分からないので、幾つかのプラグイン Lightbox を試すことにした。

 

新規プラグインから幾つかのプラグイン例えば、Responsive Lightbox & Gallery, Simple Lightbox 等々、しかし、作動しないので WordPress 専用のプラグインと言うか WordPress と名前がある Lightbox を何気に見つけた Fancybox for WordPress を試すとナナナんと快適に作動した。iPhoneのSafari&Google でもOK!

設定も簡単で結構期待通りの動作で満足、また一つ解決した。

自宅サーバーに不都合なOneDriveの更新&共有?に関して

Windows 11 pro を 24H2 へアップデート後、度々更新&共有?に関する催促が表示されるので乗り気でなかったが。。。

 

)案の定、サーバーに支障が発生、MySQL のデータ部分のファイルだろうと思われるので、先日前のデータを入れ替えて事を脱した。
)Microsoft 関連のソフト&フォルダーに関しては問題が発生しないが、他のソフトに支障が、例えば秀丸エディタIrfanView64 へ保管した画像、Becky!ver.2 等々の情報が丸ごと消えた。頻繁にメモリーカードなどに保存したデータを PC に戻して事を脱した。

今のデスクトップPC が自宅サーバーの役割をしてるので更新&共有?すべきでなかったと少なからず後悔、面倒だけど PC の起動&再起動後は 必要な時以外は OneDrive を停止又は終了にする。

今日はまるちゃん、誕生日だよ!

朝目が覚めるとナナナんと6時過ぎ、急いで支度して「まる」と散歩、路地に出ると寒いくてビックリ! 祐天寺駅のロータリ辺りへ行くと超冷たい北風が吹き荒れてたので、みよし通りから帰宅。

部屋は暖かくていいね~まるちゃん! 今日は誕生日だよ~、早速、長女が買ってきたバースデーケーキをおいしそうに食べたね。

5歳の誕生日、アット言うまだね。やんちゃな「まる」もこれからは少し大人しくなるかな?期待できないけど。。。まぁいっか!

リビジョンを削除するSQLコマンド

新規に記事を書くとリビジョン(改定記録)が結構細かく数字が増えている。リビジョンもデータなので、WordPressの データベースにどんどん溜まってしまうことで、管理画面の重さに繋がってしまう。

 

ある程度リビジョンが増えてきたところで削除する方法をサイトで得たので試してみた。

データベースを操作するために、まず Xampp の MySQL から WordPress の Date を丸ごとバックアップ後に、phpMyAdmin を開き、WordPress のデータベースを選び、下記の記述を入れ実行。

リビジョンを削除するSQLコマンド:
DELETE FROM wp_posts WHERE post_type = 'revision';
実行コマンド:
DELETE FROM wp_posts WHERE post_status = 'inherit' AND post_type = 'revision';

SQLコマンドでなく実行コマンドでリビジョンの削除、しかし、WordPress ではリビジョンの数が消えていないので、やはりリビジョンの削除はプラグイン「WP-Optimize」で削除することにした。

メンテナンスモードで固まった場合の処理方法

WordPress ウェブサイトがメンテナンスモードのままで固まるのは良くあること。。。以前にも WordPress のバージョンアップ時にプラグインのアップデート時、突然に「メンテナンス中と言うメッセージ付き」でサイトが消えてビックリ、又、Windows の更新後にも発生した経験から今では、当たり前のように解決できるようになっているけど、取り合えずメモ的に記述した。

 

手動で戻す方法
WordPress がメンテナンスモードに入ると、WordPressウェブサイトのルートフォルダ「wp-admin」内に「.maintenance」というファイルが作成され、この自動で作られたファイルを削除することになる。

wp-adminフォルダ
 .maintenance
*「.maintenance」ファイルを削除する

Windows では、エキスプローラで隠しファイルを表示することができるけど、このメンテナンスモードを処理するには、FTPサーバーに接続し、上記のファイルを削除するのが良い。

該当のファイルを削除すると、ウェブサイトは通常どおり機能する。同時に WordPress ウェブサイトのキャッシュもクリアする。

目が覚めたらナナナナんと6時過ぎ。。。

寝坊だね、いつもだと5時、5時半には目が覚めて散歩の支度とコーヒーの用意してから「まる」と散歩だけど今日の朝に限っては6時過ぎ、辺りは明るく秋らしい陽気だ。

この時間になると大きなワンちゃんが散歩してるのを見かける。早速、栄通りでライオンカットした犬と遭遇、ビックリして「まる」が吠える、向こうも負けじと吠えまくりだ。

何とか散歩から帰ってコーヒータイム、久しぶりに窓から暖かい日差しが入り込んで気分も晴れやかな感じだね。

TOP

Copyrighted Image